法人設立に関わることが多いのですが、仕事をするだけなら個人事業からスタートしても問題はありません。
脱サラしてビジネスを始める場合は、先の見通しも立てにくいものです。
法人を設立するよりも先に営業を頑張り、ある程度見通しを立ててから法人化する方が確実です。
法人設立には費用もかかります。
決算手続きも面倒です。
しかし、実際には、最初から法人を設立ケースが圧倒的に多いです。
その理由をお聞きすると、次の5つのいずれかであることが多いです。
① 法人にしないと、取引先が仕事を発注してくれない。契約ができない。許認可が取れない。
② 法人にすると、営業・採用がやりやすい。
③ 法人の方が節税になる。
④ 法人にすると融資が受けやすくなる。
⑤ 法人を作ることで、やる気が出る。気持ちが切り替わる!
最近は、①②の理由が圧倒的に多いです。
既に実績のある個人事業者であれば③の理由もありますが、最近では③の理由の方は少なくなった気がします。
法人化しないと、そもそものスタートラインに立てないという理由が増えてきています。
④が理由の方もいますが、実は個人事業でスタートしても変わりはありません。
新規創業で法人だから有利ということは、ほとんどありません。
一人でビジネスを始める方をイメージすると分かりやすいのですが、個人事業でも会社形態でも、そのヒトが持っているスキルや自己資金、ビジネスの内容は変わらないからです。
融資に際して、特に重要なのは、自己資金と過去の経歴・信用情報であり、法人であることは二の次です。
法人化しないと融資が受けにくいですよ・・・と誤ったアドバイスをする税理士事務所もあるようです。
惑わされないようにしたいところです。
融資は、形式で決まるほど甘いものではありません。
繰り返しますが、創業者の実質(自己資金・経歴・信用情報)が問われます。
意外かもしれませんが⑤の理由も多いです。
根拠はないのですが、器(法人)を作ると、なぜか仕事がいただけるという不思議な感覚は、会社を興した方にはあるのではないでしょうか?
私自身も思い当たることはあります。
法人を作る イコール 真剣にビジネスをしている・・という覚悟が取引先には見えるのかもしれませんね。
仕事を依頼しても安心かな・・・。とお客様に思ってもらえる効果はあるのだと思います。
NEW POST
-
公庫の考える、理想的な勤続年数と融資金額とは?
2019.01.23
-
創業融資の3種の神器
2019.01.20
-
ビジネスを始めるときに、なぜ法人を選ぶのか?
2019.01.19
CATEGORY
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » 選ばれる理由
- » 料金案内
- » 会社概要・スタッフ紹介
- » お客様の声
- » よくある質問
- » お問い合わせ
- » お知らせ
- » 漫画でわかる!なぜザイムパートナーズが選ばれるのか?

-
税理士法人 社労士法人 ザイムパートナーズ
Zaimupartners Certified Public Tax Accoutant’s Co愛知県名古屋市中区栄2-8-12 伏見KSビル6階
電話:052-223-1645 FAX:052-223-1646
平日9:00~18:00名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線伏見駅から徒歩3分
Copyright © 税理士法人 ザイムパートナーズ