会社を作るときによく聞かれる質問ベスト5、ということで、ザイムパートナーズスタッフの会話形式で書いてみたいと思います。
(・∀・)
先輩~!
私、将来社長になるっていう夢があって、会社を作る妄想をしていたら、わからないことが出てきました~!
(´_ゝ`)
妄想・・・?後輩ちゃんが社長にねぇ。夢を持つのはタダだものね。その妄想を聞かせてよ。
①先ずは、設立日は決めてあるの?
(・∀・)
設立日は私の誕生日の5月5日、こどもの日にします!
(´_ゝ`)
こどもの日(なぜ?)・・・残念ながら、その日は設立日にできないよ。
設立日は法務局へ登記申請をした日になる。法務局が休みの土日祝日は受けつけてもらえない。
(・∀・)
え~!!さっそく夢が崩れました。設立日はいつでも良いのだと思っていました。
②決算月は、何月が良いですか?後で変更もできますか?
(´_ゝ`)
決算月は設立日から最長の1年後にすることが多いよ。(会社の事業年度は税法上1年を超えることはできません。)
決算月の2か月後が納税期限になるけど資金繰りを考えると、設立日から納税の日までは、少しでも長い方が良いからね。
ちなみに決算月は後で変更することもできるよ。
(・∀・)
なるほど!じゃあ5月に設立したら、決算月は4月がいいわけですね。
(・∀・)
③資本金は会社設立後、すぐ返してもらえますか?
(´_ゝ`)
返してもらえません・・・。でも、利益がでたら株主である社長に配当もできるし、将来的には会社が株式を買い取ることも可能だよ(配当・買取りには純資産300万円を残すという規制はあります)
(・∀・)
④社会保険は加入しないといけないですか?ちなみに加入したら、いくらかかりますか?
(´_ゝ`)
社会保険は、強制加入だよ!
社会保険料は、おおよそ月給の32%を会社と個人で折半した額になるよ。
(会社負担16%、個人負担16%)
例えば、月給20万円の社員を採用したら、20万円×16%の3万2千円が会社負担額で、
月給と合わせると約23万円のコストが会社にはかかるわけだ。
(・∀・)
ふむふむ。月給×16%が会社負担の社会保険料(いわゆる法定福利費)なのですね。
(・∀・)
⑤他にも会社を作ってから気を付けるイベント等はありますか?
(´_ゝ`)
10年後に役員改選をしないといけないね。10年に1回は役員を選びなおさなくちゃいけないという決まりがあるんだ。同じ人が継続する場合でも、再任の登記は必須。
忘れるとペナルティ(過料)があるから注意だよ!
(・∀・)
そうなのですね!では、10年後に先輩もわが社の役員選に出馬してもいいですよ~。社長の座は譲りませんが!!
(´_ゝ`)
・・・う、うん。ありがとう。考えておくよ(そもそも、まだ会社作ってないよね・・・)
NEW POST
-
公庫の考える、理想的な勤続年数と融資金額とは?
2019.01.23
-
創業融資の3種の神器
2019.01.20
-
ビジネスを始めるときに、なぜ法人を選ぶのか?
2019.01.19
CATEGORY
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
- » トップページ
- » 選ばれる理由
- » 料金案内
- » 会社概要・スタッフ紹介
- » お客様の声
- » よくある質問
- » お問い合わせ
- » お知らせ
- » 漫画でわかる!なぜザイムパートナーズが選ばれるのか?

-
税理士法人 社労士法人 ザイムパートナーズ
Zaimupartners Certified Public Tax Accoutant’s Co愛知県名古屋市中区栄2-8-12 伏見KSビル6階
電話:052-223-1645 FAX:052-223-1646
平日9:00~18:00名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線伏見駅から徒歩3分
Copyright © 税理士法人 ザイムパートナーズ